Vol.3 OLLIE オーリーについて
vol.3 オーリーについて 「デッキが引っ付いているの?」「どうやって跳んでいるの?」 そういった疑問を持たれる方もたくさんいるでしょう。 このページではオーリーの基本的な動作と 効率よくマスターするために要点をまとめたHOW TOを紹介します。
オーリーのスタンス(足の置き方)
後足はつま先をテールの端の中央に、前足をビスの手前に置くようにし 両足の力の中心がデッキの中央にあるようにします。特に後足の親指周辺は オーリーの際、テールを蹴る時に最も力の入るポイントです。重心もやや前側の足気味に置き 前後左右にズレないように意識します。目線は前のビスを見るようにします。 (慣れてきて障害物を跳ぶ時は障害物の一番上を見るようにします。ステアの場合は着地面を見ましょう)
重心を下げ、膝を曲げてタメをつくる
膝を軽く曲げて構えます。構えのコツは、重心と体勢を崩さずデッキを 地面と水平に安定させておくことです。最初はモモとフクラハギが当たるぐらい しゃがみましょう!
上半身先行で真上に跳ぶ
重心を崩さないように 体から真上に伸び上がります。
テールを蹴る
伸び上がりながらテールを真下に蹴りましょう。 デッキの音がなることが重要です。 ここまででオーリーの大部分が決まります。
前足を上半身に引き付ける
前足を擦り上げる!という表現をよく聞きますが、これは意識することではなく きちんとテールがたたけて、重心が安定して真上に伸び上がっていれば 自然に引っかかり擦り上げる形になります。 それより前足をなるべく上に引き上げるようにしましょう。 オーリーの高さはいかに体に足を引きつけられるかで決まります。
デッキを平行にする
上がった前足でノーズ部分をおさえこんでいくとデッキが平行になります。 おさえこんでやる!というほど意識はせず 空中で安定しようと意識した方がうまくいきやすいでしょう。
着地にそなえる
体の力を抜き着地にそなえましょう。 力まず重心をずらさないことが安定した着地に繋がりますが これまでの動作がきちんと出来ているとここでつまずくことはほぼ無いでしょう。
四輪同時に着地する
着地は四輪同時に行いましょう。 膝や体全体を使い衝撃を吸収しましょう。